:: facebook
:: YouTube
:: 項目別記事
:: これに注目!「富良野の文化財」
帝国製麻株式会社富良野製線工場跡
  • 帝国製麻株式会社富良野製線工場跡
  • :: ここに注目!「自然散策ポイント」
    太陽の里ふれあいの森
  • 太陽の里ふれあいの森
  • :: トップページへのリンク
    RSS送信
    博物館コラム・読みもの
    « 1 2 (3) 4 5 »
    読みもの・コラム : 火のし(コラム博物館の昔のどうぐ)
    投稿日時: 2022-3-1 9:00:00 (183 ヒット)

    (12)火のし


    生活220「火のし」


     平安時代の辞書に熨(火のし)が記載されているそうです。木炭を入れて、鉄の重さを利用して布のシワを取ったり、布の折り目付けに使用していたもので、他にも寝具を温める用途もあったそうです。そんな昔から使われていたなんて、先人の知恵は素晴らしいですね。
     ひのしはテーマ7「教育のあゆみ」(2階)に展示されています。




    ※この記事はくまげら通信3月号に掲載しました。

    コメントする
    読みもの・コラム : 無頭川遺跡のコハク製平玉(コラム まちの貴重な文化財)
    投稿日時: 2022-2-11 11:30:00 (607 ヒット)

    広報ふらの・コラム「まちの貴重な文化財」No.8
    2月号で紹介するのは続縄文時代から続く驚くべき技術力・「無頭川遺跡のコハク製平玉」です。


    コメントする
    読みもの・コラム : ハクキンカイロ(コラム 博物館の昔のどうぐ)
    投稿日時: 2022-2-1 10:00:00 (204 ヒット)

    (11)ハクキンカイロ



    生活1275「ハクキンカイロ」

    今は使い捨てカイロが主流ですが、このカイロは気化したベンジンをゆっくりと酸化発熱させて使用するものです。小学生の時のスキー授業に持って行った記憶です。油を入れる手間はかかりますが、油の量を調整出来るので、短時間の使用なら経済的に良いかと思います。今でも薬局に売っています。他にも、電気で充電するカイロも出回っています。
    何度も使えて経済的で便利ですね。





    ※この記事はクマゲラ通信2月号に掲載しました。

    コメントする
    読みもの・コラム : 羽子板・お手玉・ぬり絵(コラム 博物館のむかしの道具)
    投稿日時: 2022-1-14 0:00:00 (202 ヒット)

    (10)羽子板・お手玉・ぬり絵


     
    生活1092「羽子板(花)」 生活2280「お手玉」

     昭和20年代のコーナーに展示されています。私が子供の頃は50〜60年代。羽子板で遊び、お手玉、ぬり絵、凧揚げ、こま回しなど、色々なもので遊びました。羽子板はカーン!といい音が鳴り、白熱して遊んだ記憶です。お手玉は3つで出来るまでたくさん練習しました。ぬり絵は自分の性格上、5分も集中力がもたなかったです。子供の頃に一生懸命に練習やたくさん遊んだものは、大人になってからも役に立ったり、何十年たとうとも出来るもので、子供の時の体験がいかに大切かを思い知らされます。

     
    生活923「ぬり絵」 生活924「ぬり絵」




    羽子板・お手玉・ぬり絵やその他の「昔の遊び道具」はテーマ8「戦後のあゆみ」(昭和20年代のコーナー)(2階)に展示されています。


    ※この記事はクマゲラ通信1月号に掲載しました。

    コメントする
    読みもの・コラム : 富良野獅子舞・越中伝承山部獅子舞 (コラム「まちの貴重な文化財」)
    投稿日時: 2022-1-1 0:00:00 (274 ヒット)

    広報ふらの・コラム「まちの貴重な文化財」No.7
    1月号で紹介するのは富良野獅子舞・越中伝承山部獅子舞です。

    コメントする
    読みもの・コラム : 12月22日 初めてのテレビ(コラム「今日はなんの日」)
    投稿日時: 2021-12-22 6:00:00 (347 ヒット)


    12月22日
    初めてのテレビ

     昭和27年8月22日から31日まで10日間、富良野小学校、富良野町営授産場、児童公園(現末広町)を会場として開町50周年記念の平和博覧会が開催されたとき、富良野小学校会場におけるテレビの実験放送は異常なほどの人気を呼びました。白黒式6メガ走査線525本という実験テレビに映る映像に驚き「こんな素晴らしい科学の進んだアメリカに戦争仕掛けるなんて日本も馬鹿なことをしたもんだ」という人もいました。

     
    富良野で開かれた平和博覧会(記念絵葉書より)

    続き... | 残り5421バイト | コメントする
    読みもの・コラム : 渡部医院(コラム「まちの貴重な文化財」)
    投稿日時: 2021-12-14 0:00:00 (239 ヒット)

    広報ふらの・コラム「まちの貴重な文化財」No.6
    12月号で紹介するのは近代洋風建築「渡部医院」です。

    コメントする
    読みもの・コラム : 飯櫃(めしびつ)と飯櫃入れ(コラム博物館のむかしの道具)
    投稿日時: 2021-12-1 0:00:00 (361 ヒット)

    (9)飯櫃と飯櫃入れ


     
    生活983「飯櫃」 生活542「飯櫃入れ」

     電気のない時代、保温というより、ご飯を冷めにくくする為の道具でした。釜で炊いたご飯をお櫃に入れ、飯櫃入れに入れると、温かさが持続するようです。飯櫃は藁でしっかりと丈夫に編んであり、藁製品を制作する技術と、電子レンジもない時代に、温かく、おいしいご飯を食べる知恵は凄いと思える品物です。最近でも需要はあるのだそうです。
     
    生活11「飯櫃入れ」 生活283「飯櫃入れ」




    飯櫃と飯櫃入れはテーマ8「戦後のあゆみ」「収蔵展示コーナー」(2階)に展示されています。


    ※この記事はクマゲラ通信12月号に掲載しました。

    コメントする
    読みもの・コラム : 便器(コラム「博物館の昔のどうぐ」)
    投稿日時: 2021-11-2 11:00:00 (163 ヒット)

    (8)便器


     
    産業720「染付便器」(4点のうちの1点)

     博物館に勤めて初めての収蔵物登録の時、この便器がありました。こんなものをもらってくるなんて・・・と驚きながら登録作業をしました。でも今では和式トイレがほぼ見当たらない時代に、確かに貴重な資料だなと理解しています。特にこのトイレは見たこともないような「染付便器」で、きれいな模様が付いています。今は洋式トイレに慣れてしまってなかなか和式トイレで用を足さないようになりましたが、足の筋トレには和式が良いらしいです。筋トレをしたい方は是非和式で!(^▽^)
     
    産業720「染付便器」(4点のうちの1点)

     私事ですが、子供の時「8時だよ!全員集合!」でトイレから手が出てくるコントがあり、よく夢でうなされました。いまだに夜中のトイレは行きたくない感じですね。



    ※便器は常設展示室には展示していません。調査活動や学習テーマとして扱いたい場合はお申し出ください。



    ※この記事はクマゲラ通信11月号に掲載しました。

    コメントする
    読みもの・コラム : 第四空知川橋梁群 (コラム「まちの貴重な文化財」)
    投稿日時: 2021-11-1 8:00:00 (168 ヒット)

    広報ふらの・コラム「まちの貴重な文化財」No.5
    11月号で紹介するのは空知川にかかる「第4空知川橋梁群」です。

    コメントする
    « 1 2 (3) 4 5 »