ログイン
博物館行事
|
自然観察
|
体験学習
|
市民講座
|
山部公民館
|
ボランティア友の会
|
ブログ
:: facebook
富良野市博物館
:: YouTube
:: 項目別記事
▶ 展示会案内
▶ 講座の募集・実施要項
▶ 博物館講座
▶ 教育活動支援(学校など)
▶ 事業案内
▶ 博物館活動
▶ 森林学習プログラム
▶ 歴史と郷土芸能
▶ 施設案内
▶ 公民館活動・地域の活動
▶ 自然観察ガイド
▶ 太陽の里・ふれあいの森
▶ 読み物・コラム
▶ 定期刊行物
:: これに注目!「富良野の文化財」
山部石綿鉱山採掘跡
:: ここに注目!「自然散策ポイント」
朝日ヶ丘公園
:: トップページへのリンク
読みもの・コラム
: 火のし(コラム博物館の昔のどうぐ)
投稿日時: 2022-3-1 9:00:00
(
159 ヒット
)
(12)火のし
生活220「火のし」
平安時代の辞書に熨(火のし)が記載されているそうです。木炭を入れて、鉄の重さを利用して布のシワを取ったり、布の折り目付けに使用していたもので、他にも寝具を温める用途もあったそうです。そんな昔から使われていたなんて、先人の知恵は素晴らしいですね。
ひのしは
テーマ7「教育のあゆみ」
(2階)に展示されています。
※この記事はくまげら通信3月号に掲載しました。
前へ
-
次へ
フラット表示
スレッド表示
ネスト表示
古いものから
新しいものから
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
富良野市教育委員会生涯学習センター
〒079-1582 北海道富良野市山部東21線12番地 TEL0167-42-2407
shogai-center(アットマーク)city.furano.hokkaido.jp