夏の講座のお知らせです。お問い合わせ・参加申し込みは富良野市博物館(生涯学習センター ☎0167-42-2407 (火)〜(土))までお電話ください(申込みの不要な講座を除く)。特別な記載がない限り、参加料はかかりません。
◆富良野の自然に親しむ集い 第2回 「ヘイケボタル観察会」
昨今、すっかり見ることが少なくなったヘイケボタル。放流にたよらず、生息環境を整備している「太陽の里」で、ホタルの優しい光を追いましょう。
講師:井口和信さん(東大演習林技術職員)
日時:7月22日(土)19:30〜21:00
場所:太陽の里ふれあいの森・沢コース
集合:ふれあいの家駐車場
定員:先着30人
持ち物:長靴・野外活動に適した服装
◆博物館講座「SL塗装体験」
市役所そばに展示されているD51954フラヌイ号。17年ぶりの塗装に合わせて体験会を開きます。
日時:8月5日(土)
1回目:10時〜11時 2回目:13時〜14時
場所:旧文化会館横SL前
定員:各回10名(対象:小学生以上)応募多数の場合は富良野市民を優先し、抽選いたします。
持ち物:汗拭きタオル、飲み物
申込期限:7/20
◆博物館講座「変形菌ってなあに?」
落ち葉や朽ち木などに生きる小さな生き物「変形菌(粘菌)」を探します。今年は夏の富良野の変形菌の種類を解き明かしましょう。
講師:矢島由佳さん(室蘭工業大学准教授)
日時:8月12日(土)9 : 00〜12 : 30
場所:太陽の里ふれあいの森 あずまや横駐車場(下図参照)
定員:約20人

◆富良野の自然に親しむ集い 第3回「ペルセウス座流星群観望会」
ペルセウス座流星群を見る恒例の天体観望会です。天体望遠鏡で土星や木星を観察したり、星座や星団も鑑賞します。
日時:8月13日(日)・14日(月) 20:00〜21:00
場所:富良野市博物館(生涯学習センター)
講師:井口和信さん(東大演習林・技術職員)
定員:約20名
◆ギャラリートーク「富良野原野の開拓と山手幹線用水路」
開催中の特別展「富良野原野の開拓と山手幹線用水路」の見どころを担当学芸員が解説します。
日時:8月19日(土)
1回目 10:00〜10:45
2回目 13︰30〜14︰15
※午前午後とも内容は同じです。
場所:富良野市博物館(生涯学習センター)2階展示ホール
講師:当館学芸員
定員:なし
◆博物館講座「プロジェクト『O(オオハンゴンソウ)』 花つみと草木染め」
外来種オオハンゴンソウの花をつみ取り、開拓以前の景観を残す鳥沼公園の自然を守ります。摘み取りの後は摘み取った植物体を用いて草木染め作品を作ります。 ※小雨決行です。
日時:8月26日(土) 9:00〜12:00
草木染め指導:小林静子さん
場所:鳥沼公園
集合:公園駐車場
定員:15名
→2019年の活動の記事はコチラ
