:: facebook
:: YouTube
:: 項目別記事
:: これに注目!「富良野の文化財」
小田観蛍歌碑
  • 小田観蛍歌碑
  • :: ここに注目!「自然散策ポイント」
    鳥沼公園
  • 鳥沼公園
  • :: トップページへのリンク
    博物館講座 : 講演会「植物たちの多様な生活史戦略」5/30(土)
    投稿日時: 2015-5-31 1:50:00 (725 ヒット)

     北海道大学で植物の生活史研究をしている大原雅先生(大学院 地球環境科学院 教授)の講演&観察会を鳥沼公園で開催しました。

     春植物など落葉樹林の環境に適応した植物を、色々研究している大原先生の話は、鳥沼公園の自然にもっと親しむにはぴったり内容でした。会館で保全活動や教育活動の話も絡めながら、植物たちの興味深い生き方の話をしてもらい、その後野外に出て、実際の植物たちを観察しました。

    生活史の話をしっかりしていただいたのは、
    ・開花まで10年以上をかける「オオバナノエンレイソウ」
    ・同じく長い時間をかけて開花し、開花した年にかれてしまう「オオウバユリ」
    ・性転換という驚くべきやり方で繁殖する「マムシグサ」
    の3種類。

     他の草花と見分けがつかないような一年目の個体を見て、「本当は花の咲いたものより、こういう小さな若い個体がないと群落は維持されていかない」という話を、地道な研究結果もふまえて教えていただくなど、いろいろな学びを得る事ができました。↓オオウバユリ(右に行くほど若い個体)


    ※本講座は「鳥沼生きもの調査隊 H27年度企画 はくぶつかん展示をつくろう!」の関連講座として開催いたしました。


     
    投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。