学習プログラム
( 自然観察 )
|
|
東大演習林のフィールドを舞台に市内小中学校の学習活動を展開する森林学習プログラム推進事業の概要です。 森林学習サポーター募集についても説明します。
|
最終更新日:2023-3-7 表示回数:987
|
(お問合せ先) |
|
学習プログラム/歴史
( 郷土歴史 )
|
|
どろ亀さん・ニコルさん追悼展を期に、お二人との思い出のエピソードを募集しています。 このページでは、応募いただいたエッセイや作品を紹介します。 下部では、追悼展で展示した様子を紹介いたします。
|
最終更新日:2022-9-21 表示回数:190
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2014年8月9日(土)〜10月19日(日) 自然写真家・石黒誠が科学的な視点から追いかけた雪虫の写真43点を、模型やコラムとあわせて展示し、雪虫の不思議な生態に迫りました。
|
最終更新日:2022-6-12 表示回数:125
|
(お問合せ先) |
|
発行物/館報
( 発行物 )
|
|
富良野地域の歴史・文化・自然に関わる研究報告および2020年度の博物館活動報告を掲載しています。 ※リンクより閲覧・ダウンロードできます。
|
最終更新日:2022-4-9 表示回数:535
|
(お問合せ先) |
|
学習プログラム
( 郷土歴史 )
|
|
(対象) 誰でも(近隣の方以外も可能です。) (定員) 最大20名程度(対応可能職員が複数いる場合はより多くの人数の受け入れが可能です。) (会場) 博物館常設展示室、ふらの森の教室 (時間) 30分〜1時間 (講師) 博物館職員 (料金) 無料
|
最終更新日:2022-1-18 表示回数:1234
|
(お問合せ先) 0167-42-2407 |
|
発行物/森の教室だより
( 発行物 )
|
|
森林学習プログラムの日々の活動を報告します。 ※リンクより閲覧・ダウンロードできます。
|
最終更新日:2022-1-17 表示回数:176
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
正式名称:「大作の裏側〜the back of a large-scale work 2010〜」 開催期間:2020年5月1日(土)〜7月4日(日) ★展示作品 洋画:小野州一、盛本学史の作品、日本画:今尾景祥の屏風
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:74
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:平成22年11月27日〜12月5日(日) 開催場所:富良野市立図書館 ナキウサギの鳴く里づくりプロジェクト協議会は、北海道教育大学の富田俊明先生と、同大で美術を学ぶ学生5人を招き、子どもたちとワークショップを行いました。本展は、その成果です。子どもたちが感じたナキウサギと自然に対する想いをご覧ください。
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:124
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2010年10月2日(土)〜10月24日(日) 開催場所:文化会館
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:68
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2016年7月23日(土)〜9月25日(日) 四年間にわたり実施した講座「鳥沼・生き物調査隊」参加者と一緒に行った調査結果をもとに、開拓前の富良野盆地の姿を残す鳥沼公園の自然を紹介しました。
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:81
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2015年11月7日(土)〜3月20日(日) 富良野ゆかりの洋画家・小野州一、矢田博次、盛本学史の当館収蔵作品を中心とした絵画18点を展示する絵画展を開催しました。矢田・盛本の作品の中は、富良野では初めて展示する新旧の絵画もあり。
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:58
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2010年7月24日(土)〜9月12日(日)
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:75
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2008年9月20日(土)〜10月26日(日) フランスからの帰国後、その晩年を富良野で過ごした小野州一氏。本展では、画伯が1970年代から最晩年まで探求し続けた室内画を、アトリエに遺されたアンティークな小物たちとあわせて展示しました。花や静物のある室内に注がれた小野先生の眼差しを感じながら、軽快な線描と明るく深みのある色彩が際立つ画伯の作品を堪能いただきました。
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:63
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2009年6月20日(土)〜7月17日(日)
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:53
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2009年7月25日(土)〜8月30日(日) 展示物:ウチダザリガニ、アメリカザリガニ(生体展示)、アライグマ(剥製)、外来植物ガーデンなどなど *特定外来生物のウチダザリガニは今回特別に環境省の許可を受けて展示するものです。許可申請なしに採取・移動することは法律で禁じられています。
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:53
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2010年10月2日(土)〜10月24日(日) 1970年代の滞欧時代に多くのインスピレーションを得た洋画家小野州一は、のびやかで軽快な数多くの優れた作品群を生みだし、帰国後も新境地を切り開いていきました。本展では、没後10年を記念して、帰国後ますます輝きを増し、力強く躍動感あふれる若き時代の未公開・油彩画大作と関連するヨーロッパ風景のリトグラフを中心に展示しました。
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:65
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2010年11月20日(土)〜2011年1月30日(日) 2010年夏に3回シリーズで開催した絵画ワークショップの作品展。鉛筆や水彩、パステルなどの様々な画材を使い、画家の盛本学史の手ほどきを受けながら、博物館の展示物や樹木の葉、山部の風景を描きました。
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:85
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2012年4月28日(土)〜7月8日(日) 花を愛でる富良野ゆかりの二人の画家<小野州一>と<盛本学史>の作品約20点を展示します。人は、時に花を愛おしみ、時に花に癒され、時に花を贈りたいと思います。そのような花に託す「人の心」を作品から感じつつ、満開の花々で満たされた幸福な空間をお楽しみ下さい。
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:53
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2014年7月21日(土)〜8月26日(日) 道内の身近な自然環境や生き物たちのありのままの姿を写し出したデジタル写真を一般公募、人がかかわる自然の姿を見つめる写真展を開催しました。
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:53
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2012年9月15日〜10月14日 戦前、日本の領有下にあった南樺太の自然、文化、産業、民族を当時の絵葉書や写真パネル、樺太日露国境標石(レプリカ)などを通して紹介します。戦前に写し出された様々な樺太の姿から、望郷の島・樺太のあゆみについて日露両大国の対立に翻弄された民衆の歴史について学んでみませんか。
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:55
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2012年11月17日〜2013年1月27日 本展「動物世界」では、動物をモチーフにした作品を約50点展示しました。出展作品は2012年度に当館で開催されたワークショップ「アートを楽しもう!」で制作された作品、また富良野市在住の画家である盛本学史氏の作品を中心に、そのモチーフとなった富良野市博物館の展示物も一部展示します。これらを組み合わせた展示構成で、富良野アートギャラリーを「動物世界」に変貌させました。
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:88
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2013年4月13日(土)〜6月9日(日) 人、ひと、ヒトづくしの会場の中で、作品を見る側の私たちが、いつの間にか作品に見られていると感じたとき、私たち「人」はどのように「人」を見つめ直すのでしょうか。
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:295
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間: 2013年10月5日(土)〜2014年1月12日(日) 富良野ゆかりの洋画家・盛本学史の幻想的かつ物語性豊かな絵画約20点を展示しました。本展は、盛本の幻想的な作品に登場するキャラクターの中でも存在感があり、なおかつ人気の高い「ブリーフ戦士」とそれにまつわる作品群によって構成し、変幻自在の画家・盛本学史の幻想世界をご堪能いただきました。
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:68
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2019年7月25日(土)〜9月13日(日) 富良野市内に現存する明治末期〜昭和30年代建築の歴史的建造物を紹介する特別展です。厳しい自然環境の中で適応し、培われた北海道の住まいの歴史を振り返り、地域とともに歩んできた歴史的建造物を数多く紹介し、市内各地域固有の歴史を学び、歴史的建造物が有する多様な価値を考える機会を提供しました。
|
最終更新日:2022-1-13 表示回数:60
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2007年9月29日(土)〜10月28日(日) 第13回富良野市博物館特別展・富良野山岳会創立80周年記念事業
|
最終更新日:2022-1-12 表示回数:67
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/企画展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2018年6月16日(土)〜7月1日(日) 開催場所:富良野市博物館1階ロビー
|
最終更新日:2022-1-11 表示回数:134
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2019年4月27日(土)〜6月2日(日) 富良野市博物館の収蔵する美術資料を紹介するコレクションギャラリーの2019年版。 富良野ゆかりの洋画家・小野州一らの絵画展。また今尾景祥作の六曲屏風一双「老松群禽図」も展示。 ※詳細情報なし
|
最終更新日:2022-1-11 表示回数:105
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2017年7月22日(土)〜9月24日(日) 写真家・田中博のシマフクロウ写真を紹介する展示会。
|
最終更新日:2022-1-11 表示回数:91
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2018年4月14日(土)〜5月20日(日) 開催場所:文化会館2階展示ホール
|
最終更新日:2022-1-11 表示回数:122
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2018年7月14日(土)〜9月9日(日) 鮮やかな透明骨格標本に加え、様々な動物の手作り骨格標本を展示。展示された骨格標本の多くは枝幸高校の生徒の手作り作品。 ※本展はオホーツクミュージアムえさし・士別市立博物館との共催展。
|
最終更新日:2022-1-11 表示回数:176
|
(お問合せ先) 富良野市生涯学習センター
|
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2016年4月28日(木)〜6月26日(日) 洋画家小野州一氏が描いた絵本や装丁画の原画、ポスターのコレクションを中心とした展覧会。絵本『にれの町』や『すうじのうた』、脚本家・倉本聰氏のシナリオ本の装丁原画など秀逸な多数の作品を展示しました。
|
最終更新日:2022-1-11 表示回数:290
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2013年6月22日(土)〜8月18日(日) 2010年に田淵行男賞を受賞した気鋭の動物写真家中島宏章氏の写真展。大胆なデザイン空間の中で。コウモリに魅せられた中島氏の写真世界を37点の写真と文章により紹介しました。
|
最終更新日:2022-1-11 表示回数:69
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2017年11月11日(土)〜2018年3月4日(日) 富良野ゆかりの洋画家・盛本学史が描いた連作・大作絵画を中心とし、長さ15m超の作品「山部人間のウタ」、21点で構成される「21頭のケケッロ」、ポスターに使用した「海の花」の2連作などを展示しました。
|
最終更新日:2022-1-11 表示回数:69
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2011年7月16日(土)〜8月28日(日) 旭川近郊の芸術家集団「美術開発プロジェクト」の「遊び心」溢れる作品約30点を展示しました。作品は絵画から木工をはじめ、ダンボールや紙粘土など様々な素材を用いた造形物まで実に多様です。見て触って知的に遊べる作品を通して、作家の遊び心に触れ、この機会に美術をより身近に感じていただき、小さなお子様から大人まで楽しめる展覧会となりました。
|
最終更新日:2022-1-11 表示回数:102
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:9月7日(土)〜9月29日(日) 開庁110周年を記念して、昭和20〜40年代の富良野の町なみや当時の生活風景を記録した写真展を開催しました。近年、市民から寄贈された未公開写真を展示、懐かしい風景とともに、当時の記憶や大切な思い出が鮮明に蘇りました。
|
最終更新日:2022-1-11 表示回数:87
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2011年9月17日(土)〜10月23日(日) 自然が垣間見せる厳しさ、美しさ、そして優しさ。地元で暮らす自然写真家 野口純一、門間敬行、石黒誠の3名が身近な自然の中で体感した驚きと感動をそのまま、繊細かつ大胆なフレームワークで皆さんにお届けします。私たちの生きる北海道・富良野の自然は、こんなにも豊かな表情を見せ、また多種多様な生き物たちによって形づくられているのです。生き物たちが織りなす不思議な世界を展示室に表現しました。
|
最終更新日:2022-1-11 表示回数:89
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2018年4月26日(土)〜6月29日(日)
富良野ゆかりの洋画家・小野州一、矢田博次、盛本学史の作品を展示する絵画展。「光」をテーマに、主に当館収蔵作品の中から23点を選出して展示しました。
|
最終更新日:2022-1-11 表示回数:53
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2015年4/25(土)〜6/28(日)
富良野ゆかりの洋画家・小野州一の作品展。青やグレーの色調を前面に出した作品など、当館未公開作を中心に29点を展示しました。
|
最終更新日:2022-1-11 表示回数:79
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
ページ未登録の特別展・企画展の情報はリンク先のページの記事から閲覧できる場合があります。
|
最終更新日:2022-1-10 表示回数:132
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/特別展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:平成19年2月10日(土)〜2月25日(日) 戦後復興の原動力の一つとなり、「黒いダイヤ」と呼ばれた石炭。近年、あらためてエネルギー資源として注目を集めている石炭と道内の露天掘り炭鉱にスポットをあてるとともに、石炭がまだ盛んに使われていた時代の私たちの暮らしも振り返ります。
|
最終更新日:2022-1-10 表示回数:281
|
(お問合せ先) |
|
展示紹介/企画展
( 特別展・企画展 )
|
|
開催期間:2017年2月18日(土)〜3月13日(月) 大正2年に開業し平成29年3月3日をもって廃駅となるJR島ノ下駅。駅と地域の104年のあゆみを昭和20〜50年代の懐かしい写真や地図などから振り返りました。 場所:ハイランドふらの1階ホール
|
最終更新日:2022-1-10 表示回数:79
|
(お問合せ先) |
|
発行物/ミュージアムレター
( 発行物 )
|
|
2022年1月発行 ※リンクより閲覧・ダウンロードできます。
|
最終更新日:2022-1-9 表示回数:198
|
(お問合せ先) |
|
発行物/ミュージアムレター
( 発行物 )
|
|
※リンクより閲覧・ダウンロードできます。
|
最終更新日:2022-1-9 表示回数:121
|
(お問合せ先) |
|
発行物/ミュージアムレター
( 発行物 )
|
|
※リンクより閲覧・ダウンロードできます。
|
最終更新日:2022-1-9 表示回数:99
|
(お問合せ先) |
|
発行物/ミュージアムレター
( 発行物 )
|
|
※リンクより閲覧・ダウンロードできます。 ※全てのバックナンバーは掲載していません。
|
最終更新日:2022-1-9 表示回数:94
|
(お問合せ先) |
|
発行物/館報
( 発行物 )
|
|
富良野地域の歴史・文化・自然に関わる研究報告および2019年度の博物館活動報告を掲載しています。 ※リンクより閲覧・ダウンロードできます。
|
最終更新日:2022-1-9 表示回数:205
|
(お問合せ先) |
|
発行物/館報
( 発行物 )
|
|
富良野地域の歴史・文化・自然に関わる研究報告および2018年度の博物館活動報告を掲載しています。 ※リンクより閲覧・ダウンロードできます。
|
最終更新日:2022-1-9 表示回数:209
|
(お問合せ先) |
|
発行物/博物館
( 発行物 )
|
|
発行 富良野市博物館(2014年) A5判22ページ ★リンクより閲覧・ダウンロードできます。 富良野市内に所在する築50年以上を経過した歴史的建造物を紹介するガイドブックです。
|
最終更新日:2021-12-27 表示回数:165
|
(お問合せ先) |
|
発行物/博物館
( 発行物 )
|
|
発行 平成6年3月 定価 3500円
|
最終更新日:2021-11-15 表示回数:154
|
(お問合せ先) |
|
発行物/博物館
( 発行物 )
|
|
発行 富良野の自然に親しむ会(平成28年) 定価 500円
富良野の自然シリーズNo.4 ※自然観察ガイドブック「富良野の自然に親しむ 鳥沼公園編(富良野の自然シリーズNo.1)」(絶版)の改訂版です。
|
最終更新日:2021-11-15 表示回数:199
|
(お問合せ先) |
|
|
現在データベースには97件のリストが登録されています。