:: YouTube |
 |
:: トップページへのリンク |
 |
|
樹木を調べよう 〜夏編〜
/ 森の自然観察
|
ジャンル: 自然観察
|
|
|
基本情報
|
(対象) 市内の学校に限定 (定員) なし (会場) 遊々の森「太陽の里・ふれあいの森」、東大樹木園、学校の校庭 (時間) 2〜3時間 (時期) 6〜9月 (講師) センタースタッフ (料金) 無料
|
詳細情報 |
(内容) 葉の形・樹形・木肌によって、樹木の種類や特徴を知る。 ○学習内容・方法 ・小学3〜4年生 おもに葉の形で学習する。特徴的な6〜7種類について学ぶ。 ・小学5〜6年生 葉の形や木肌で学習する。形に特徴のある10種類程度について学ぶ。 ・中学生、高校生 約15種類を目標に学ぶ。 ・一般 希望に応じて樹種を選ぶ。 ○場所ごとの活動内容の特徴 ・遊々の森「太陽の里・ふれあいの森」 散策コース周辺に分布する樹木について学習できる。自然の森の中で樹木がどのように生育しているか観察できる。 ・東大樹木園 樹木園内に植栽された北方系(北海道・北米・北欧など)の数多くの樹種について学習できる。樹木にはそれぞれ樹種名の看板がついている。 ・各学校 校内に生育する樹木について種類や特徴を学習できる。生徒にとっては身近な環境で、樹木に親しむことができる。
(流れ) 1 テキストによる事前学習。…どのような木がこの地域にあるのか? 2 野外に出て、樹木を観察・調査する。 3 樹木の種類や特徴を知る。
(道具・材料) □参加者が準備するもの 野外で活動できる服装、筆記用具。 □生涯学習センターが準備するもの 観察のしおり、救急用具。
|
|
|
|
|
北海道富良野市山部東21線12番地
富良野市生涯学習センター
|
詳細
|
|
郵便番号: | 079-1582 | 問合先TEL: | 0167-42-2407 | FAX番号: | 0167-39-6161 |
表示回数
|
276
|
|
|
|