:: YouTube |
 |
:: トップページへのリンク |
 |
|
春の草花を観察しよう
/ 森の自然観察
|
ジャンル: 自然観察
|
|
|
基本情報
|
(対象) 市内の学校に限定 (定員) なし (会場) 鳥沼公園・朝日ヶ丘公園 (時間) 2〜3時間 (時期) 4〜6月 (講師) センタースタッフ (料金) 無料
|
詳細情報 |
(内容) 落葉広葉樹の林は東北から北海道にかけて分布する。木々の葉が茂るまでの短い間、林床の植物たちは明るい林の中で花を咲かせる。花々や、北国に特有の森の景色を楽しむ。 ○学習内容・方法 ・小学1〜3年生 花の観察とスケッチをする。咲いている場所のちがいなどに気付く。 ・小学4〜6年生 花の観察とスケッチをする。咲いている場所のちがい、樹木との関係、貴重な種類を学ぶ。 ・中学生、高校生 主な花の種類を調べる。図鑑を使う。生育環境のちがい、樹木との関係、貴重な種類、アイヌの食文化との関係について学ぶ。 ○場所の特徴 ・鳥沼公園 沼と湿地が特徴。ミズバショウやザゼンソウなどの湿地性の植物をはじめとして、多数の花々が見られる。 ・朝日ヶ丘公園 丘陵の森。西斜面ではエゾエンゴサクやフクジュソウの群落が見られる。その他にも多数の花々が生育する。
(流れ) 1 観察の方法とマナーを知る。 2 花々の観察や調査。 3 まとめ。花の種類や生育環境、樹木との関係に気付く。
(道具・材料) □参加者が準備するもの 野外で活動できる服装、筆記用具、スケッチ道具。 □生涯学習センターが準備するもの 植物図鑑、救急用具。
|
|
|
|
|
北海道富良野市山部東21線12番地
富良野市生涯学習センター
|
詳細
|
|
郵便番号: | 079-1582 | 問合先TEL: | 0167-42-2407 | FAX番号: | 0167-39-6161 |
表示回数
|
259
|
|
|
|