「琵琶(びわ)」(コラム博物館の昔のどうぐ)

掲載日 2022-6-30 12:00:00 | トピック: 読みもの・コラム

(15)琵琶(びわ)



 琵琶には薩摩琵琶、筑前琵琶、五弦琵琶・楽琵琶・平家琵琶・盲僧琵琶・唐琵琶などがあるようです。収蔵されている薩摩琵琶は明治時代のもので、盲僧の語りの音楽のジャンルを弾く楽器だそうです。 「耳なし芳一」でお馴染みですね。琵琶の音を大きくするため、腹板も大きく膨らんでいます。
 筑前琵琶は大正時代の物で、宗教性を脱し、女性を対象とする音楽を確立したもの。本体は小ぶりで、曲風は穏やかです。琵琶は弾くのがとても難しい楽器だと聞きます。たまにテレビなどで、弾いている映像を見ますが、単純に感心します。展示はされていませんが、琵琶の違いについて少しわかり、音を想像しながらコラムを書きました。

 

生活128「薩摩琵琶」 生活 129「筑前琵琶」


※この記事はクマゲラ通信7月号に掲載しました。


富良野市博物館にて更に多くのニュース記事をよむことができます
http://furano.sub.jp

このニュース記事が掲載されているURL:
http://furano.sub.jp/modules/news/article.php?storyid=572