富良野の自然に親しむ集い「ニジマスの産卵を見てみよう」

掲載日 2022-2-5 17:00:00 | トピック: 博物館講座

 2月5日(土)、鳥沼公園で冬の自然観察会を行いました。この時期の鳥沼公園といえば沼をうめつくすような数の水鳥たちが魅力です。今回もマガモやコガモなど100羽ほどの水鳥が川面で休んでいました。講師の松井理生さんらによるとこれまで越冬記録のなかったオオバンやまれなダイサギの姿もあり、気候の変化の影響が頭をよぎります。

 

 水鳥たちも魅力的ですが今回の主役は産卵するニジマスです。簡易水道の小屋がある湧水口付近の浅い湖床を双眼鏡で覗くと、数匹の雌雄のニジマスが静止したり動いたりしているのが見えます。「身体を横倒しにして産卵床を掘っている」「尻びれで深さを測っている」など、講師の永盛俊行さんの解説を聞いて動きの意味知ると(しおりも参照)、観察の楽しさもいっそう増えました。

 

 忘れていけないのはニジマスはかつて放流によって導入された外来種であること。競合する魚類や食べる対象となる甲殻類などを脅かし、鳥沼湖内の生物相を変えてしまった存在でもあります。

 この後は、公園内を夏と違って散策路に関係なくどこでも歩ける自由さを味わいながら、木々の冬芽や蝶の越冬卵などを観察しました。

 
透かし俵(クスサンのまゆ)
 
アカミノヤドリギ
 
オニグルミの冬芽は何の顔?+蝶の越冬卵


 今年度の富良野の自然に親しむ集いは今回で終わりです。コロナ禍で中止となる講座もありましたが、そんな中でも参加してくださった皆様に感謝申し上げます。来年度も多くの方のご参加をお待ちしています。


富良野市博物館にて更に多くのニュース記事をよむことができます
http://furano.sub.jp

このニュース記事が掲載されているURL:
http://furano.sub.jp/modules/news/article.php?storyid=537