:: YouTube |
 |
:: トップページへのリンク |
 |
|
【お知らせ】6/8 プロジェクト「O」〜外来種を考える〜 第1回「抜き取り」 | 投稿者: 投稿日時: 2019-6-3 20:40:00
博物館講座 プロジェクト オー (オオハンゴンソウ) プロジェクト「O」〜外来種を考える〜 第1回「抜き取り」
■日時 6月8日(土) 14:00〜15:30 集合:鳥沼公園駐車場 ■持ち物等 よごれてもいい服装 長靴 ■申込み 生涯学習センター(0167−42−2407)まで電話でお申し込みください。
★鳥沼公園は富良野市博物館でも毎年何度も自然観察会を開いている、自然豊かな公園ですが、最近では外来植物の侵入や湿地の乾燥化などによって「富良野盆地の原風景」とも呼ばれる開拓以前の自然環境がずいぶん変わってきています。 ★この講座は、日ごろ私たちを楽しませてくれる鳥沼公園がこれからもその自然景観を残せるよう、北米原産の外来植物オオハンゴンソウを抜き取る活動です。
★市内の建設関係の企業の集まりである「サンエー会」と共催で、外来種対策による地域の自然の保護活動を各地で実施している北海道教育大学旭川校の斎藤和範さんを講師にお呼びして実施します。 ★なお、第2回は8月下旬に実をつける前の花の摘み取りつつ、オオハンゴンソウほかの材料を用いた草木染めのイベントを実施します。
※環境省の許可または確認を受けて実施しています。
【繁茂状況】 ◆2008年8月(11年前・防除活動開始以前)

◆昨年8月

抜きとりやつみとりの効果がはっきり見てとれます。 しかし、一部の場所には開花個体がまとまって生えているほか、小さく目立たないものは多く生えています。今後も防除活動を続けていくことが、公園の景観を維持していくために必要です。
↓クリックすると拡大します。

|
|
|